日記ブログ、または雑多なメモ
快感チェンジ単行本発売
広告


 とりあえず、快感チェンジの単行本化のための原稿修正作業完了。 紙媒体で発行されることをまったく念頭に置いてなかったので、裁ち切り線ギリギリまでしか描いてなかったところが結構あったりして主にそういうところの描き足し作業。 何があるのかわからないのだから原稿はちゃんと隅々まで仕上げておきましょう、ではある。 あとは目についてデッサン狂いのひどいところを修正したりなどなど。 やりすぎると何かが崩壊してしまうのでほどほどで。 そういえば、見開きについても全く考慮していなかったので、その点についてもう一回くらい修正があるかも?

 ネームの変更は特に無しだけども、
../../diary/pic/yamasan02.jpg

 唯一、エロ漫画的にはどうでもいい立ち位置のこの方の名前が、1~2話辺りで「村さん」だったのを設定をうっかり忘れ、3話以降「山さん」にしてしまったので「山さん」に統一する修正くらいか。 編集さんと相談の結果、裏設定的には本名が「村山さん」ということになっている。 このように扱いは雑いが、この方をキーにすると話が描きやすいので結構重要なキャラだったりはする。

 表紙はリテイクを喰らわなければおおまかにいってたぶんこういう系統にする
../../diary/pic/kaikanchange-hyoushi-rough.jpg
../../diary/pic/kaikanchange-hyoushi-rough02.jpg

…予定だけど全然かわるかも。 月曜にラフを提出なので目下作業中。 うーん、どうしよ。



 Cintiq Companion、集中して使っているとワコム側の追加ドライバのタッチ機能が1日に3、4回は死ぬ。 再起動しないといけないので結構面倒である。 その状態に陥っているときはたいてい「touch user mode driver」というのがCPUを数%~30%ほど占有する状態になる。 Windows8.1にしてるせいかな、と思ってちょっとだけ余裕がある今のうちに正規の手順でwindows8に戻してみたのだが、結果変わらず。 解決できないことが確認できたので、その旨ワコムのサポートに報告しておいた。 「その問題に関しては現在対策中です」と返ってきたので、次のドライバ更新で治ってることに期待。
 ということで、またもやWin8.1にアップデートしなおした。 8に一旦戻して使ってみてわかったが、8.1はやはり8に比べて出来がいい。 どこが?とははっきり言えないが、基本的なOSの挙動がずっと安定しているような気がする。

 OS入れ替えの際、データのバックアップをどうしようかとしばし悩んで、結局「ファイル履歴」を使うことにした。 本当はネット越しにファイルサーバーにバックアップしたいが、データ量が多くて時間がかかりすぎるのでやめた。 まあ、仕方ない。 「ファイル履歴」は設定しておけば外部HDDを挿すと、ホーム以下を定期的に勝手に世代追記バックアップしてくれるので便利ちゃ便利……なのだが、締め前などに集中して作業し続けている時にHDDを挿すのを忘れるとバックアップされないのがネックではある。
  …む、もう一つ問題(?)が。 初期設定では1時間毎に定期バックアップという設定になっているが、1時間以上経ったのち、 HDDを挿しても自動でバックアップしてくれる様子が見えない。 してくれてるときもあるっぽいが原理が不明。 さらにもうひとつ、アプリケーションで開いているファイルは保存してくれない。 つまり描いてる最中の絵のファイルは保存されない。 うーむ…ファイルシステム的には正しい挙動なのだろうけども、そりゃどうなんだ。 とりあえず、気をつけよう。

 googleで「C'sGallery」で検索すると出てくる結果のサマリーの中の記事が、2014年12月(現時点で未来)の日付で過去の記事にリンクされている結果が表示される。 かっこわるいので直そうと思いcgiを見てみたが、存在しない日にちはちゃんとはじくルーチンがちゃんと作ってある。 しかし、未来記事は表示される。 なんでだ……と思ったらhi-hoのサーバーにバグあり時期に作られた未来日付のキャッシュデータが残ったままになっていた。 しまった消し忘れ~……ということでキャッシュは消しておいたのでgoogleの検索結果が現在リンク切れ状態になっているという。 まあ、C'sGalleryで検索する人はそうそういないだろうから問題はないと思うが、私的にかっこ悪い。 こういう場合、googleの検索結果の表示がどう変化するのかは興味あるのでウォッチしてみようと思う。

 …いやいや。 よくよーく考えたら今のやり方だと存在しないページエラー表示を普通に表示してるだけで、HTTPステータスは普通のままだったことに今さら気がついた。 これじゃ検索エンジンから見たら普通にページが存在することになってる。 ということで、

  print "Status: 404 Not Found\n";
  print "Content-Type: text/html; charset=utf-8\n\n";

のヘッダ表示のあとにエラー表示するようにしておいた。
今さらすぎるうっかりだ…たぶん、これで合ってるはず。
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武 (管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp