
広告
Cubeちゃんグラフィックカード交換その2
一応、用心のためにOpenGL車エミュレーションRacer (http://www.racer.nl/) で、らでおんの耐久試験をしてみた。
その後分解してヒートシンクの温度チェック。。。
熱い。
周りのコンデンサ、基盤全体もむちゃ熱い。
やはりRAGE128PROのヒートシンクでは熱容量が足りんかったか。
というわけでヒートシンク大型化。
あまっていたPCのCPUヒートシンクに交換。
同じく実験してみたところ、多少ましになった模様。
うむ、これでいこう。
ちなみに、ファン付きヒートシンクもついでに試してみたが、なぜか余計ひどいことになった。
狭すぎて逆効果なのだろか。
ついでに書いておくと、ここ数日Cubeを解体組み立てしすぎたせいか、買った時以来の自殺症状が頻発していた。
で、途中で解体している時に「ボロッ、、ころころカラーン」とステンレスのテンショナーとねじが転がり出てきた。
な、なんじゃこの部品は?とよく見てみると筐体固定用の内部のレール抑えのテンショナーが外れて落ちたらしい。
ということは?、と反対側も見てみるとねじがゆるゆるになっている。
ウーム、、、キューブ自殺症状の原因はこいつだったんだーな。
レールがゆるゆるだったので内部筐体がぐらぐらしてタッチセンサーが反応していたのであろう。
ちゃんと取り付けて増締め組み立てしたところガチッと固定され、自殺症状はおさまったようだ。
あっぱれ。
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武
(管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp