Mac Plus改 G3 をNetBSDルータにする
とりあえずPlusの
(というかAlchemyの)open firmwareにアクセスするため、X31からシリアルコンソール接続を試みる。
発掘してきたマック用モデムケーブルやらを組み合わせてラインを接続、cuでコネクトしてみるも文字化けデータが出てくるだけでいっこうにまともにつながる気配が無い。
ケーブルがダメなのだろうか。
埓があかないので、Mac同士の接続というやつでいくことにした。
これだと普通のプリンタケーブルで簡単に繋がるらしい。
半壊状態だったカラクラを持ってきて整備しなおし
(神々のワードプロセッサ並に不安定なので光速で作業)、ztermで接続(38400/データ長8bit/No parity/stop bit 1)してみたところあっさり繋がった。

open firmware 2.0だそうである。
でもって、カラクラからPCIに挿したXclaimVRを探してみる。
o > dev /
o > ls
(中略)
FF830B80: /bandit@F2000000
(中略)
FF83C098: /ATY,XCLAIMVRPro@D
(中略)
ok
と出た。
つまりouput-deviceを/bandit@F2000000/ATY,XCLAIMVRPro@Dとすればよいので
o > setenv output-device /bandit@F2000000/ATY,XCLAIMVRPro@D
o > setenv input-device kbd
o > reset-all
と打つと設定が保持され、(勝手に)再起動する。
コマンド+O+Fで起動して晴れてPlus本機でopen firmwareに入れた。
さて、こっからどうやってNetBSDをインストールするのか?(ばく