日記ブログ、または雑多なメモ
快感チェンジ単行本発売
広告

../../diary/pic/pic08050401.jpg

 どうもHDDの挙動がおかしく、smartctlで見るとエラー履歴が4、5個ぼこぼこと出ている。 これといって明確に「壊れた!」という確証はないのだが、一応HDDを換えてみることに。 近所の某工房へ見に行ってみたが、Ultra-ATAの2.5inchドライブはHitachiかWestern Digitalのものの数種類しかなかった。 もはや時代遅れの感たっぷり。 とりあえず安い方のWD 120Gドライブ(写真右)を買ってきた。
 さっそく交換してkernel-2.6.25-zen1-2のext4devでシステムをバックアップから書き戻す。 さすが新ドライブ、静かですねぇ。 アクセス時に「コォォー」という軽いファン音のような音がする。 音だけ最新機種っぽくなった。 格段に広くなったので圧縮ファイルシステムは無採用。 体感速度はさして変わらず。 ちなみにどちらもシークタイム12ms。
 取り出したTravelstarを持って軽く振ると、思い切り「カタカタ…」と中で部品が転がっているような音がするのだが、元からだっけ?

 システムパーティションをext4とreiser4のどっちにするかしばらく考えたのだが……そういえばresierfsといえばreiser氏、第一級殺人の罪で有罪が確定したそうである。 結局被害者とされる奥さんは見つからないまま決まってしまった。 即決だなぁ。 これでreiserfs/reiser4は史上初の(推定)殺人者の名前がついたファイルシステムとなった。 なんちゅーか、ぶっ飛んでおります。 ちなみにreiserfsの開発元、元reiser氏の会社Namesysはいつのまにか消滅してしまったようで、今はここにコードが置いてあるのであった。
 で、結局システムはext4にしたのだが、別に殺人事件とは関係なく気分で決めただけである。 reiser4の方が若干速いっぽいのだが、負荷も若干高めなのが気になるといえば気になるところ。

↑一応実験して見た。

数ギガ巨大単一ファイルの外部ディスク(usb-2.0)からのコピー書き込み→ext4dev(平均10MB/s) reiser4(平均9MB/s)
数百メガのソースツリーの外部ディスク(usb-2.0)からのコピー書き込み→ext4dev(平均7.2MB/s) reiser4(平均6.3MB/s)

 となった。 ext4は平均的なアクセス、reiser4は息継ぎの多いアクセスという印象。 ちなみにcfqとbfqの違いも試してみたが、若干cfqの方が速いような気がする。


 このところ妙にキーボードがあったかいなーと思っていたら、ファンコントロールが無効になっていた。 thinkpad-acpiのオプション指定が最近変わったらしく、

# modprobe thinkpad_acpi fan_control=1

だったのが、
# modprobe thinkpad_acpi experimental=1 fan_control=1
としないといけなくなった。





- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武 (管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp