31日(火) マシンが落ち着いてストレス解消ができなくなった。
・・・ところに姉貴がインターネットするのにパソコンを買う、と言い出した。
「このFM-Vってどうなん?」というのでパンフを見ると、スタイルはVAIOのパクリ(たぶん)、性能はPIII600(カッパー?)メモリ64MbHDD30Gbで高かった。
税込み18万円。
「俺がこれより高性能で小さいマシンを税込み13万で組んでやる」と豪語し、その日のうちに組んでしまった。
病んでるね、ぼく。
ちなみに内容は810ベースのブックサイズのベアボーンキット(真っ黒)にセレロン667、メモリ128とHDDマクスター30Gbプラス15インチディスプレーという仕様。
このマザーで133駆動できるかどうか怪しかったので100カッパーを入れたかったが物がなく、鼻水を飲んでセレロンを入れた。
66だ。
(爆)そのおかげで10万弱で組めた。
(仕方なし133カッパーを入れたかったが姉貴がにらむので冒険するのはやめた。
)
ただ、組んでみた感じでは133カッパーでも動きそうだ。
それにしてもセレロンの発熱はすざまじい。
最初、普通に組んで立ち上げるとBIOS画面の途中で力尽きた。
おもいきり熱暴走なとまり方なのでCPUをチェックしてみるとヒートシンクがずれていた・・・
しかしほんまに小さい。
内臓ビデオはしょぼいしIDEはATA33(ドライブは66。
ベンチの結果はなぜかうちの66とあまり変わらないスピードだった)だが十分速い。
われながら満足満足。
いつか自分用にも組んでみたいなぁ・・・カラクラがつぶれたら。
すみません。
P-めの原稿落としました。
編集さんごめんなさい。
みなさんごめんなさい。
次号がんばりますよってに!でへ。
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武
(管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp