
広告
21日(土) 反省。
昨日の日記、思ったことをバカ正直に書いたためか、どこなく痛い感じがする。
ネットスケープ4.78が出た。
Favoriteツールバーのアクション、ヒストリ機構の改善に期待してインストールしてみた。
すると、なんと!ツールバーは見事使いよくなっていた。
トップにフォルダを置いても難なくダウンリスト表示があらわれる。
これだけでiCabから乗り換え決定。
現行iCab結構気に入ってはいたけど(一時使っていたネスケ6/Fizillaはとっくの昔に廃棄)、メジャーなブラウザとしてはかなり怪しい挙動するし、ちょっと重いのよね……。
で、ネスケ478に話を戻すと、ヒストリについては相変わらずだった。
前から思ってたんだけど、ネットスケープのこの意味のないヒストリ機能は何なんでしょう。
ウィンドウごとにしかヒストリが残らないのは全く意味がないと思うんだけど。
昨日見たサイトにもう一度行ってみよう、とかいうときネスケユーザーってどうしてるんですかね???
ここのところ、再び絵柄再考中。
主に紙媒体に載ったときにいかに映える仕上がりにするかという点であるが。
今までの手法だと、どうしてもただの「塗り絵」っぽい仕上がりになってしまう。
線画の時点で、線が「死んでいる」のが原因の一つだということには気付いたのだが……どうやったらのびのびとした、生きた線になるのかなぁ。
で、漫画の原稿に研究成果を反映させるべくここのところ頑張っていたわけであるが……はたして、どんな感じにあがるやら〜
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武
(管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp