Racerでどらいぶ これdo台購入 
近頃は息抜きにRacer(www.racer.nl)をよく立ちあげる。
デフォルトで入っていたアルファロメオジュリアは運転しづらくて、さほどやりこむこともなくしばらく放置していたのだが、ふと新型ミニが落ちているのを発見して拾って来た。
で、運転してみたところ、むちゃ運転しやすい。
こりゃいいかも、と思ってコースもニュルブルクリンク(あるのがすごいわな)を落としてきて、ひまを見ては流していたりする。
すっかりミニに慣れてくるとさすがにニュルブルクリンク完走にミニはしんどすぎる。
ので、フェラーリを拾ってきた(という表現もなんだが)。


早速フェラーリを運転してみる。
うぉぉぉぉん、クルクルクル。。。
うぉぉぉぉん、クルクルクル。。。
どうやら1速2速でパワーバンドにいれるとクルクル回るらしい。
とかなんとかやってるうちに慣れてくると結構運転しやすい車なことがわかった。
快適快適。
でもやっぱり油断するとクルクル回るのであった。
バックアップ/緊急時外部起動の方法でいいものはないかと考えて、内蔵ATAHDDを外付けできるアダプタが安く買えたら一番よいな、と思い至り日本橋へ。
色々見て、外付けケース数種とこれdo台fw/usb2、ヤノのかちょいい外付けHDD(250Gbとか)等に目がいった。
外付けケースはどれも作りがチープで付け替えが非常に面倒そう。
ヤノのHDDはかっこいいし容量もでかくていいんだがちょとお高い。
で結局、手持ちのあまったHDDも使えて取り外しも簡単なこれdo台にした。
じゃすと1万円。
持ち帰り、さっそくCubeにFirewireでつないでみた。
お手軽、お手軽。
でもってFirewire400って速いようだ。
ほぼ等速出てる気がする。
外部起動もオッケーであった。
むきだし放置内蔵HDDの寿命がどれくらいかにもよるが、これでとりあえずバックアップの心配をする必要がなくなった。
めでたい。