
広告
今度出るGiga DesignのデュアルCPU with VRM for Cubeは製品としては1.4GHzで1.6GHz駆動保証ということらしい。
8万円なり。
冷静に考えてみると、最新G4はいわゆるバックサイドキャッシュがないので、単純に今の500デュアルから各CPUが2倍以上速くなるというわけではないし妥当な値段ではある。
と、考えるとあまりおいしくない。
などと言い出すとMacminiに至ってはバックサイドキャッシュなしのさらにシングルCPUになるのでこれもおいしくない。
ということはDVDドライブを買い直すのがいちばん幸せ?(ばく 近所のパソコン工房に7000円のスリムドライブがあったなぁ……(遠い目
X31のLinuxはまた安定期に入った。
結局fsはext2で十分であるという結論に至る。
しばらくこれでほっておこう。
友人がskype(IP電話のPC版?)をやりてーやりてーとしつこくいうのでおつきあいで入れてみた。
ちゃんとLinux版(QT仕様)もあり、X31単体でマイクもスピーカーもあるということですぐ導入できた。
その点なかなか素晴らしい。
実際しゃべってみると、前評判では「これまでの音声チャットものより音質が良い/遅延がない」というのが売りらしいのだが音質については他を知らないので何ともいえず。
遅延については1秒弱〜5、6秒遅延することもあってこれまたなんともいえず。
使用中の負荷は、機能から考えると気にならない程度で、コンパイルしながらCPUが90%使用になっていても普通に話せた。
総評するとまあまあ使えるツールといえそう。
あとは話し相手のギャルを見つけてくるだけですなぁ。
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武
(管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp