久しぶりのトップ絵更新&お久しぶりぶりの日記。
というかメモ。
ここのところはとあるコンテンツ作成に没入中。
コンテンツ稼動のためにphp、mysqlが必要で新たに取り入れてみたのだが、意外とあっさりと導入できた。
こうなったらサーバ屋さんでもやるしか。
とりあえずコンテンツ完成にむけもうしばらく没入の予定。
このあいだ梅田へ出たときに古本街に立ち寄り豊田有恒の本が山のように置いてあるのを発見。
嬉々として大人買いしようとするも中古本というよりは希少本扱いで少々お高く、他にもPKディックやらハーランエリスンやらも手にとっていたので豊田本は数冊しか買えなかった。
いやー、豊田有恒やっぱいいですなぁ。
カーキチ(死語)だとは知らなかった。
でも本人は豊田なのにニッサンマニアなのね。
いかんせん古いので出てくるのは初代GTRやらs310やらなのだが、それがかえってエンスー(死語)な感じではある。
残ってる分、また次回買いに行こう。
数年前に頼まれて組んだ、知り合いのKT-300系Athronマシンが死亡したということでヘルプに呼ばれた。
BIOS画面すら出ないし、時も時であるし新しく組みますかということでヨドバシカメラに出張。
同じKT-300Athronがいい?現行Athronがいい? Pen4がいい?省電力だったらsempronがいいかもしれんけど今だったらPen-Mがいいと思うけどなぁ~~などと知り合いをかく乱しつつ、心の中ではすっかりPen-Mを組む気になっているわたし(ぉ。
結局Pen-M機パーツ群を選定。
新型チップが出たところだしマアマアお安くなっていて買い時ではありますしな。
で、買って帰って知り合い宅で組み始め、セットアップ開始。
Speedstepが動くかどうかだけ気になっていたのだが、時間切れでそこまで設定できずに終わってしまい、今日に至る。
出張設定しにいかんとあきませんな。
って、落ちがない。
1年ももたず三菱の安物ビデオデッキが死亡した。
安物買いの銭失い。
とにかく画がないと寂しいのでデッキを買いに近所の電器屋へみつくろいに。
ビデオが録画再生できりゃいいやというつもりでいたのだが、現行の展示品をいろいろ見てるうちについつい欲がわき、なんでかDVDレコーダ付きデッキを買ってしまった。
色々考えた末メーカーはVictorに。
帰ってさっそくVHSからDVDに移したりなんたりして遊んでみたが、よい感じ。
いずれPCでとりためたビデオをDVDに移したりしたいなぁなどと思っていたのだが、専用デッキでやる方がはるかに気楽で簡単だねぇ。
でもやってみてわかったことだが、映画モノだとせいぜいDVD1枚に1個しか入らないのね。
それ以上は見るに耐えない画質になってしまう。
1枚に3個くらい入ったらさらに場所をとらないですむので嬉しいんだが。
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武
(管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp