現在のところ、上半身の複製原型のための型を作成中。
そして、光速の速度でシリコーンを使いきった。
使った量としては、
1個目の小型の型1 200cc(超ムダ)
1個目の小型の型2 100cc(ちょっとムダ)
2個目の大型の型1 350cc(超ムダ)
2個目の大型の型2 150cc+くずシリコーン50cc(けち)
合計約800ccほどか。
片面100-150ccくらいに抑えておかないと、こすとぱほーまんす悪すぎだ。
なにわともあれ、複製して原型を作るのはかなりムダなことがわかった。
おかんが「ハーブもらったから、ハーブスパゲティ作って」というのでどんなハーブですかと聞いたら「しそ」だった。
うーむ……バジルとかならやる気もでるが……。
他にハーブはないか聞いてみたら、庭にマリーゴールドローズマリーが生えてるというのでその二つで作ってみることに。
そこそこの量のしそとマリーゴールドちょびっと、オリーブオイルそこそこ、ビネガーちょびっとをミキサーにかけてペースト作成。
ニンニクのみじん切りを炒めてそこに作ったペーストを入れて塩コショウ、しばらく火を通してソース完成。
パスタをゆでてソース絡めてできあがり。
イカも買ってあったので、イカスミスパゲティも作成。
以前とやりかたを変えて簡易版。
イカスミを抽出してお湯で溶いておく。
タマネギのみじん切りを色が変わるまで炒めてから、オリーブオイルとニンニクみじん切り、鷹の爪、イカ胴体輪切り少々投入。
たーかーのーつーめー。
ニンニクにそこそこ火が通ったところでイカスミ投入、塩コショウで味調整。
しばらく煮込んでソース完成。
パスタをゆでてソース絡めてできあがり。
ハーブ(しそだが)スパゲティはどんな代物になってるやら?と思ったが、ウマイ。
むちゃウマイ。
こんなに簡単なのに。
しそもなかなかやりますな。
イカスミの方はイカスミが少ないながら、ちゃんとイカスミスパゲティの味になっていた。
ウマイ。
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武
(管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp