梅田、難波やらをブラブラしにいったついで、おもちゃバンブルビーを探すもこれがなかなか見つからない。
確実に置いてるだろうと踏んでいた電気屋系おもちゃコーナー等では、トランスフォーマー劇場版の扱いは意外と悪い。
なんやかんやで結局、撤退時間ギリギリに日本橋のとあるガシャポン系フィギュア屋さんで発見。
人気がないからか中途半端に古いからかわからないが、バンブルビーは特価1200円であった。
財布に優しい。
ステルス・バンブルビー(黒地に黄色帯で色の反転版)もあったが4500円な上に、劇上で出てくるわけでもないのでしばし悩んだのちノーマルタイプにしておいた。
もう一つ、トランススキャニング版というのもあったが一見かっこよくスタイリッシュに見えるものの、変形後のパーツの位置が劇場版と全然違うし、変形もパーツ差し替えで行うようなのが気に入らないのでパス。
というわけで持って帰ってきて、さっそく取り出す。

カマロ状態。
普通に良くできとります。
合わせ目がズレズーレなところがあるのはご愛嬌。
室内はぎっちりパーツで埋まっていてとても人間は乗れません。

ギガココ変形完了。
5才児以上向けのおもちゃなのに、可動部堅いし難しいしで20分かかった(おそ)。
ふくらはぎがまんまリアカウルなのが少々難点ではあるが、このスケールでこの変形というのはかなり頑張ってるモデルではある。
肩胸、脚部の変形ギミックはすごい。

前から見たところ。
ネットで調べてわかってはいたが、やはり胸のカマロマスクまんま水平と背中の羽の角度がいまいちである。
顔も雰囲気が違う。
時間とその気が湧いたら劇場版風に改造してみたいのう。
あと、股関節、足首関節の融通が利かないので立ち方が少々堅い。
これも自由関節を仕込みたいところではある。
それにしてもホントによくできている。
うむ。
いいねぇ、かっこいいねぇ。
しかし、車に戻すのが大変だなこりゃ。