日記ブログ、または雑多なメモ
サイトトップ
日記ブログ
2001年3月12日
引き続きパワーPlus
◀新しい記事
古い記事▶
Tweet
広告
12日(月) 引き続きパワーPlus。
10/100BASE-Tカードが届いたので装着。 PCI用のもちゃっかり届いた。 どうしてくれよう・・・
ところで。 最初、ちゃんと音が鳴っていたのに鳴らなくなっているのに気づいた。 どうもおかしいと思ったら、パフォーママシンに標準でついてるサウンドパネルを勝手にとっぱらっていたのが悪かったらしい。 というわけで、再度取り付けて音声復活。
ついでに、誰も期待していないとは思うが、そのときの解体時に色々と写真をとってみた。 構造的には「Doping Mac」の「FattestMacを作る」の項とまったく同じ。 というか真似しただけともいう。
シャシーのみ。 奥の部品はFDDフレームに乗っかったモニターのアナログボード。
ぶった切りまくったシャシー。 もはや当初の面影なし。
モニターのアナログボードとFDDフレーム(FDD、HDD搭載済み)を乗っける。 左のがAlchemyロジックボード。 手前に転がっているのが再度付け直したサウンドパネル。
電源ボックス。 ブライトネスつまみとコンセント、スイッチ以外をとっぱらった純正のアナログボードを土台にしてある。 電源ボックスの向こう側にはにビデオコネクターも乗っかっている。
純正アナログボードを乗っける。
ロジックボードを乗っける。
全部乗っけるとこんな感じ。
後部ポート。 やっつけで加工したので汚い。
結局、OSはMacOS9.0を入れた。 System7.6くらいでがんばってみようと思ったが、いまいちとっつきの悪いインターフェースに慣れることができずあきらめた。 さすがにメモリが16Mbではきついのでカラクラから64Mbを拝借。 ごめんね、カラクラちゃん。 そんなわけでカラクラとすげ替えてしばらく使ってみたが・・・やはりG3なしではちょっとつらい。 かといってカラクラからG3まで抜いてしまうのはかわいそうだし。 仕事を見つけて、新しいG3カード買うか。 (ばく
Tweet
最新
iPad Pro 2024 M4 13inch ペーパーライクフィルターとマグネティックケース
2024/9月3日
~過去5件~
プラス改造に根をつめすぎたせいか、しんどい
2001/3月10日
いまさらながら、パワーマックPLUSの中身・・・iMacロジックにすればよかったんじゃないかと後悔しはじめた今日この頃
2001/3月6日
やばげな歯を1本見つけたので、歯医者へ行ってきた
2001/3月3日
突然、お金もないのにMacintosh PLUSほしい病が、再発
2001/3月1日
1日に2,3回ブルーバックが出るほどPCが不調だったので、またいろいろと試行錯誤のここ1週間
2001/2月27日
2024
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2011
2010
2009
2008
2007
2006
SONY 標準ズームレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ソニー Eマウント用 APS-C専用 SELP1650
SONY(ソニー) 標準単焦点レンズ フルサイズ FE 50mm F1.8 デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL50F18F
SONY(ソニー) 標準ズームレンズ フルサイズ FE 20-70mm F4 G Gレンズ デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL2070G
SONY(ソニー) 標準ズームレンズ APS-C E PZ 18-105mm F4 G OSS Gレンズ デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SELP18105G
ソニー(SONY) 標準ズームレンズ APS-C E 55-210mm F4.5-6.3 OSS デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL55210 BQ
SONY(ソニー) 望遠ズームレンズ APS-C E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS Gレンズ デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL70350G
SONY 単焦点レンズ E 35mm F1.8 OSS ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL35F18
SONY(ソニー) 標準ズームレンズ フルサイズ FE 24-70mm F2.8 GM II G Master デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ SEL2470GM2
ページ上部へ戻る
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武 (管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp