Cube静穏化、再び(失敗) 先日のファン回転落とし作戦はかなりぎりぎりの線で動くことになるらしく、べらぼう〜〜に負荷
(Marine Aqualium←今のところ一番負荷がかかるのはこれらしい) をかけるとフリーズすることが判明。
どうもビデオメモリの熱が常時60℃付近を超えるようになると止まる模様。
ということで再び5vに戻した。
残念。
時代はGHz。
で、我がCubeは500デュアル。
考えてみればさらに昔に組んだPCでさえ600デュアル。
処理が遅いというわけでもなく、速いというわけでもないが、、、でもいずれ1GHzオーバーデュアルはいれてみたいですわな。
などと夢想しつつ、じゃあ実際やるとしたらどーする?と考えてみたところ、問題になるのはCPUの冷却と、DC-DCカードの耐性。
冷却は、構造を元に色々
(ココとかココとか)考え調べた結果、水冷しかないな、と落ち着く。
たぶんこれはいけると思われる。
DC-DCカードの耐性は、、、誰か人柱を待つしか。
(ぉ
PantherではFireGLカードとかPC用のがそのまま入る(?)らしい。
Radeon8500は若干ドライバに不具合があるので
(ATIドライバ/OpenGL Frameworkだけ10.2.4に戻してたりする)、もしそんなことができるんならまた速攻で入れ替えてやろうなどとこれまた夢想。
ちと余裕ができたので、今まで色々とOS Xをいじってきてわかったこと、コツなどなんぞをページにまとめてアップしてみた。
興味のおありの方は覗いてみてくだちい。
|
Cube with ざぶとん |