通信がときおり途絶えていたのはIPW2100の問題でなくて、どうも無線アクセスポイントにあったらしい。
無線通信が落ちてるときに試しに有線からAPの設定画面に入ろうとして繋がらなかった(こけてた?)ので間違いなさそう。
電源を入れ直すと繋ぐことができた。
 APに関わることといえば、ご近所の無線APが増えてきていてスキャニングすると多いときは5個くらい出てくること辺りか。
しかしAPの乱立で電波干渉が起こってクライアントが混乱する、というのならわかるがAP自体が固まるというのがよくわからん。
とりあえずAPのファームウェアを最新のものにアップデートしてチャンネルをヤマ勘で変えて、その他関係ありそげな設定をいじっておいた。
ヤマ勘しなくてもiwlist scanningで確認できるのね。
                                                                                                                                                                               今度APがぼこぼこ立ったら見てみよう
 そういえばファームウェアのアップデートで暗号化機能のWPAというのが搭載されたようだ。
気が向いたら変えてみよう。
       |       | 家系図 
 |    | INTERNET | 
 | 
 | --------100BASE
 |    | |
 | 
 | 
 | --------Wireless WEP
 |    | |
 | 
 | 
 | 
 |    | Cable Modem 
 | 
 | 
 | 
 |    | |
 | 
 | 
 | 
 |    | Switching Hub 
 |  ----
 | G4Cube OS-X NAT+DHCP+FireWall (en0:Dynamic IP/gateway) 
 |    | |
 | -----
 | PC Win2000 
 | 
 |    | |
 | -----
 | WirelessAP WPC54G-JP WEP (fw0) 
 | 
 |    | 
 | 
 |         |  |                        
 | 
 |    | 
 | 
 | |  |------------------------ | TP X31 Linux (IPW2100) 
 |    | 
 | 
 | |--------------------------- | TP A21p Win98 (WPC54G) 
 |  | 
   
  
 牛が戻ってきてIBMが撤退らしい。
バッテリーを買っておくべきか否か悩むところ。
X31からの買い替えは壊れでもしないかぎりしないけども、欲しくなるような新品の代替ノートがないというのはさみしいですなあ。