skypeがやたらめったら遅延する。
最初はそこそこダイレクトに話せるのだが接続後どんどん遅延時間が大きくなってしまう。
Windowsでは起こらないところをみると、どうもLinux固有の問題らしい。
skypeのアプリ自体もしくはlinux kernelそのものに関係あるかも。
要調査。
今のうちにとDVDを外してバラバラ状態で稼働していたCubeに手を付けた。
やりたいのはDVDドライブ不調の原因であるかもしれないDC/DCカード自作延長ケーブルの導通チェックだが、その間サーバを止めとくのも何なのでビデオカードなしのままDC/DCカード直付けで起動して放置、その間にチェックした。
調べたところ導通はちゃんとある。
が、コネクタが心許ない。
適当に作ったからなぁ……試しにそのまま組み付けたら、普通にDVDを観れた(メディア吐き出しはほとんど死んでいるが)。
数ヵ月ぶりにまともなCubeを見たので記念撮影。
とりあえずは代替のDVDドライブを買ってきてもよさそうだ。
UJ-815なんていうマルチドライブが実績もあってよいそうであるが、型遅れでもう出回ってなさげ。
良いのないかしら。