![]() 復活しても、部屋の隅 | Vine-4.1。
それなりに動くのだがkernelの再ビルドなんかをしていると、超モッサリである。
/proc/cpuinfoのbogomipsが19になっているところを見ると、どうもL2キャッシュが動いていないくさい。
L2を有効にする手段がみつからず、kernel-2.6でudev環境だとかムダに豪華なので、素直にVine-3.1で入れ直した。
Vine-3.1ではbogomipsは478と出る。
よろしい。
例のごとく、apt-get update ; apt-get upgradeし、Vine-Plusのところからiptables-1.3.6のSRPMを落としてきてリビルド、インストール。 HDDをなるべく止めるのにnoflushdなんかも入れる。 下準備ができたのでCube OS Xのルータを止め、NIC2枚挿しでiptablesの設定を始めるが、どハマる。 DNATで内部のサーバに外からは繋がるのに、内から繋がらない。 単にloの設定を入れ忘れていただけだったのだが、数時間悩んでしまった。 その後、upnpと、reaimというMSNメッセのファイル転送をできるようにするというデーモンを入れるが、どちらもまともに動かない。 (reaim はその後動いたが、どうやら今では「いらない物」らしいことが判明) どうしてぢゃ。 何かオカシイ。 ともあれ、メッセのファイル転送についてはaMSNでいけているのでおいておく。 今回知った便利設定。 コンソールでディスプレイ省電力にする。 # setterm -blank 5 -powersave on -powerdown 15 |