
広告
ゴールデンウイークかぁ。
そうかぁ。
仕事とノートいじりにかまけていたので、自分の絵をまったく描いてない。
うーむ。
次は何か舞台もんを描こうかと画策中。
TP-X31話。
Plamo4.0b2の差分を入れ、ついでにkernel-2.6.5+laptop-modeパッチに引っ越し。
chipsetドライバ(dri/drm)、speedstep-centrinoもそのままいけて、オッケーだ。
副次的効果としてwine+ディアブロがdirect3d(builtin)とdirectsound(native)でも動くようになった。
めでたい。
その他、devfs、noflushd等もいれてバッテリ延命効果もばっちりだ。
(のつもりだ)省電力はapm。
無線LANは相変わらずndiswrapperのお世話になり中。
というわけで、とりあえず動作も落ち着いたのでいじりたくりもこれで終了にしよう。
二十日もいじってたのか。
ふ。
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武
(管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp