日記ブログ、または雑多なメモ
快感チェンジ単行本発売
広告

 
../../diary/pic/solaris-m.jpg

 入っていたLinuxをバックアップしてから、おもむろにSolarisをインストール、あわよくばそのまま引っ越しの図。 久しぶりだなぁ。

 SolarisというのはSunのUNIX OSのことで現状、正式リリース版をSolaris、開発過渡期版をOpenSolarisというらしい。 X31にはSolaris-nevada- b86というのを入れてみた。 一応OpenSolarisということになるようだ。 nevadaというのは次期Solarisの開発名称だそう。

 インストール時の要求搭載メモリが700MB以上となかなかメモリ食い(ただし正式版では減るらしい)なのだが、1GB搭載のX31なら楽勝ですねと思っていたところ、普通にインストールすると進度80%辺りで必ずこける。 テキストコンソールモードでSolaris Express Editionをインストール、とメモリをケチるようにしたら、ようやくインストールが完了。 仕方なく開発ツールは後で手動で入れた。

 その後、右も左も判らぬままぼちぼち整備中であるが、現状と展望は以下の通り。
dbus/halがしっかり整備されていて、デバイスの自動認識自動マウント可
×ただし、SD cardとCFメモリは認識はすれどもファイルシステム(pcfs/vfat)の問題で現バージョンではマウントできない。 Developer Preview2ではマウントできてた気がするのだが
△radeonドライバは存在していてcompizも動くらしいのだが、インストールはかなり難しそう
△省電力関係(tesla-gate)もやはり存在はしているのだが、組み込まれていないので手動で組み込み努力中
×無線LAN周りはかなり整備されて装置はちゃんと動くのだが、wificonfigがしょうもないバグ持ちなため我が家では実質使えない。 直したくてもクローズドソースみたいなのでいじれない
VMwareの代わりとなるVirtualBoxはバイナリ版がすんなり入り、かつ快適に動く。 ただしUSBとサウンドが鳴らない(いらんけど)
△デスクトップはgnome-2.20でちょっと古い
aMSN(tcl/tk-8.5)は多少コツは要ったが、すんなりビルド&インストールできた
×seamonkeyがないのでHTMLエディタがない
Firefoxはあって、Flashプラグイン、PDF関係もばっちり動く
△nautilusは古いしfuseも標準では存在しないので、samba越しに直接ファイル編集ができない。 fuseは一応組み込めるらしい
△ntfsは実質扱えない。 fuseが入れられればntfs-3gが使えるのか?
ATOKはやはりむちゃかしこくて嬉しいのだが、tk (aMSN)上の挙動がかなりトロい

 うーむ。。。 微妙だ。 かなり微妙だ。

Solarisであること、ZFS標準装備、ATOK、VirtualBoxの快適さ(これはLinuxにもあるが)はかなりポイント高いのだがなー。 wificonfigのダメ具合とSD cardでpcfsがマウントできないのは痛い。 引っ越し断念か。
- C'sGallery Blogっぽく見えるシステム3.2 -
小武 (管理人) eta2@tim.hi-ho.ne.jp