あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!
C93冬コミで数日東京入りしてました。
前日に竹書房、集英社、秋田書店と打ち合わせ&顔合わせ強行軍をしてきて来年こそは何かやりましょうね、とお約束。
順番的に秋田さん企画をまず何とかしないといけないのだけど……やりたいですねぇ~~今年こそはもう一誌掲載を目論見たい。
コミケブースはこんな感じに。
だんだんディスプレイがこなれてきている気がする。
売り子ちゃんはC91でもお願いした売り子ちゃん。
今年で普通の女の子に戻ってしまうらしく引退。
見事な売り手さばき、大変お世話になりました。
で、新刊は結構いい感じに買っていただき、既刊は持ち込み分完売。
今回台車を折りたたみのもので来たので帰りが心配だったけど、なんとか持ち帰れた。
良かったぜェ……
なお、新刊の方はメロンブックスさんでも取り扱っていただいてます。
小武画集Series-3 メロンブックス
今現在売り切れになってると思いますがまた入荷する予定です。
店舗ではまだまだ置いてありますので、メロンブックスにお寄りの際はよろしくお願いいたします~~
C93ご参加の皆様、ブースまでいらしてきてくれた方々、ホントにお疲れさまでした(感謝)!!
そして帰りになぜか富士山……の隣の山に運転手件アシスタント兼マネージャーのフォトマニアさんと登って「ダイヤモンド富士」を撮ってきた。
1年間フルに引きこもりのおっさんが1日半寝ずにやってきて突然普段着で零下の山を登り始めて4歩目くらいで
「もう俺のことは良い。
先に行ってくれ」
と弱音を吐き、実際に先に行ってもらい死ぬかと思いながらなんとか中腹までは到達。
富士山日の出にも間に合った。
1/30 F22 ISO200
まあまあ、良い感じに取れたのではないかと。
α6500+sel35f28zで撮っております。
ゾナー感は出てる?


日が上がりきって人がいなくなった後に撮った富士山。
1/4000 F10 ISO200
反対側の本栖湖。
1/320 F16 ISO200
正直ひたすら疲れた。
疲れてるのでよくわからない絞りで撮ってる。
さて。
やっすい薄い本革が張り付いたハードケースが板についてきたHuawei Mate 10 Pro。
今回の冬コミで本格的に使ってきたわけですが。
見どころはもちろんバッテリーの持ち。
実際どうだったかというと、
・朝5時半ごろにバッテリー満タンでホテル出発
・冬コミ
・冬コミ終了後打ち上げの焼肉
・秋葉原を日が変わる寸前までブラブラ
・東京脱出
・日が変わって夜中3時ごろ車内でバッテリーを見たら20~30%
・車内で充電
この間ほぼずっとツイッターをしまくり、α6500で写真を撮っては転送しまくっていた。

という感じ。
外でバッテリー切れに見舞われることはほぼないといっていいかもしれない。
これがHuawei P9(購入後1年半経ってるけど)だと冬コミの昼か、焼肉に行く頃にはバッテリー切れ起こしてるところ。
バッテリーがほぼ新品だからというのもあるけど、さすが大容量+有機ELパネル。
うん、頼もしい。
どうせなのでMate 10 Proで撮ってきた写真も載せておこう。
行きしなの富士?辺りのサービスエリア。
ここで東京までのヒッチハイカーを一人受け継いだ。
同サービスエリアでいただいたカップヌードル。
こういうところで食べるカップヌードルはうまい。
C93会場に
リップルレーザーさんが見栄子Z400FXと真琴NSRのサンプルを持ってきてくれて、嬉しくて飾って撮った写真。
ただいま
BOOTHで販売中です。
ブースの背面ポスター。
手振れちゃった。
背面ポスター(表裏)2枚とブースシート用B1ポスターはご希望の方にじゃんけんで勝負していただいて勝ち抜いた方に差し上げました。
おめでとうございます!!
翌日の山登り途中。
龍ヶ岳。
死にかけながら撮った。
ここスゴイ急角度なんですよ、えぇ。
Mate 10 Proはこういう写真得意みたいです。
帰りに寄ったコンビニでみかけた『
女主任・岸見栄子』2巻。
コンビニで売ってるの初めて見たッッ!!
帰り、愛知でガス切れに見舞われるもスタンドがことごとく元旦のため閉まっておりピンチになるも、やっと見つけたガソリンスタンド。
以上、Mate 10 Proでの撮影でした。
結構いい写りでしょう?
